【大阪・関西万博_体験談】西ゲート周辺

2025年10月13日に閉幕した大阪・関西万博。
振り返ってみると開幕前から話題に事欠かないイベントでした。
私の体感的に世間の万博へのイメージは、開幕時こそそこまで良くなかったものの口コミなどで魅力が伝わっていき、閉幕に向かうに連れ印象は良くなっていった印象です。閉幕の周辺日はチケット完売が相次いでおり、まさに有終の美を飾った訳です。
10月7日時点では、運営費が230〜280億円の黒字見通しとなっているそうだ。開幕時点で赤字を不安視されていたことが嘘みたいなほどに終始改善しているのは素晴らしいことだと思います(^з^)-☆
黒字になると言うことは多くの人が万博に集まったと言うとこですが、かく言う私も万博への参加者の一人になります。
正直なところ大して回れませんでしたが、それでも楽しいものは見れたので、その思い出を本記事にて記載していこうと思います。
目次
入園前: 9/13(土)

夢洲駅を出る階段には、万博開場の航空写真やミャクミャクが描かれております。登り切ったところのゲートにはWelcome to EXPO2025の文字が!
いよいよ万博が近くなってきたことを感じさせてくれる良い演出ですね!
登ったところで見えるのは各国の国旗がズラ〜っと並んでいる風景!
これを見るだけでも万博に来たと言う実感が得られますね!╰(*´︶`*)╯♡
私はこの日、10時入場でチケットを取っていたため9:30から待機列に並び入場に備えます。人が多すぎるため正直なところ、入場は早くて11時ぐらいになるかと思っておりました。
ところが入場ゲートは東だけでも25個?ほどあったため、10:20ぐらいには手荷物検査と顔認証を済ませ、入場することができました。
ここまで対応が早いとは恐れ入りました。スタッフさんの能力が凄まじい!(`・ω・´)
お土産屋さん
東ゲート付近のお土産屋さん
入場後は早速お土産屋さんに行きました!
開場して間もないため人がいないかと思っていましたが、↓の写真の様に人はいっぱい。ここだけでも万博の盛況さが伺えます。

中にはミャクミャクグッズや純金でできたメダルや小判(大きいものだと440万するもの)まで様々ありました!
私が大金持ちだったら小判も買って帰ったのにな〜
(^з^)-☆


内装はザ・日本と言う感じをイメージさせるものでした〜
近鉄のお土産屋さん

マジシャン風のミャクミャクがお出迎えしてくれる近鉄のお土産屋さん。

ここで私がお迎えしたのは金のミャクミャクが貯金箱になったグッズでした。他にも↓のミャクミャク柄の水筒を売っているなど、ユニークなものを販売しているショップでした!

JR西日本のお土産屋さん
JR西日本のお土産屋さんでは、まるで駅のホームにいるかと思わせる様な案内板があったり、JR西日本各路線の発着時のメロディー音などが響き渡っているなど、鉄道会社ならではの工夫が凝らされている面白い店でした!

またお土産も自社のマスコットであるイコちゃんとミャクミャクがコラボしている大きなぬいぐるみを売っていたりなど、キャラクターグッズ系が多かった印象です(^∇^)


食事どころ
西ゲート付近:グランドフードコート
トルコ・イタリア・インド・バングラデシュ・日本の食事を楽しめるフードコートになります。
各国のメニューは↓の写真になります。
トルコ

イタリア

インド

バングラデシュ

日本

私はこの中でバングラデシュの「チキンビリヤニ」(2,280円)とトルコの「ケバブサンド」(1,870円)を頂きました(^з^)-☆
実物は↓の写真になります。
普段食べないタイ米で食べるビリヤニは美味しかったですし、良い経験でした!

ただ、2品で4,000円と言うのは少々高いもんでした:(;゙゚’ω゚’):。
まぁイベント価格なので仕方ないですがね笑
パビリオン
以下では2カ所だけですが、私が行けたパビリオンの内容を記載いたします。
未来の都市パビリオン

日本の大企業12社の各社が近い未来、提供できるサービスを展示するパビリオン。
KDDIが通信技術を用い、家の中で医療サービスを受けられる様にしたり、どこかの企業がCO2を吸収できるコンクリートを開発することで環境問題の解決を図るなど、まだまだ未来が良くなる余地を見せてくれました。

上記2件でも面白いものでしたが、男としては川崎重工の移動用マシンCORLEO、電車の乗客に利便性を提供するシートのロボットアーム、KOMATSUの海底探索機、Kubotaの汎用プラットフォームロボットなど見たこともない機械がズラッと並んでいる状況に高揚させられました(o^^o)
CORLEO

ロボットアーム

海底探索機
まだまだ日本企業は楽しいものを生み出してくれると予感させてくれる楽しいパビリオンでした。

コモンズD

ここでは主にアフリカ、中南米各国がブースを所持し、そのブースで自国の文化や資源などをアピールする集合型のパビリオンとなります。
他国の文化に触れるのも良いですが、ブースにいる現地の方が太鼓を叩いていたり、仮面を被って踊っていたりする様子を見させて貰うのも楽しいものでした。


また、モンゴルやタジキスタンの民族衣装なんかも煌びやかなもんで、生で見た時はハエ〜^^って感動しましたね!

1点面白いブースがあり、そこはキューバでした。他国は文化的なものを展示していましたが、キューバでは日本で活躍したプロ野球選手、デスパイネのホームランシーンをテレビで流すと言ったものでした(^。^)
野球ファンとしては思いがけない嬉しい演出でした(^з^)-☆
花火
19時ごろに花火が上がりました。西ゲート付近だと打ち上げ場所からかなり近く、おかげで巨大な花火を見れることができました。

大変な思いをした帰宅の方法
バスで帰ったのですが、並んでいる人があまりにも多く、乗るまで何本バスを見送ったか分からないぐらいでした_:(´ཀ`」 ∠):
まぁ当日帰れただけで良かったとします✌︎(‘ω’✌︎ )
お土産
金のミャクミャク貯金箱、ぽっちゃりミャクミャクぬいぐるみ、ポムポム✖️ミャクミャクのコラボマグネット、サクラクレパスとのコラボクッキーを買ってきました!
目玉は貯金箱になりますね!やはり大きい!これだけ大きい金色のものとなると縁起が良いと言って、親が喜んでくれたのは良い思い出です。^^
まとめ
長い期間準備されたものなだけあり、非常に見応えのあるイベントでした。
願いが叶うなら初期の空いている時に見に行けたらなと思うぐらい少々後悔しています。
次回、日本で万博がある際は開幕初期に足を運んでみようと思います。\\\٩(๑`^´๑)۶////



